SETOUCHI MINKA 掲載

10/18~発売中のSETOUCHIMINKA。Livingwithnature「瀬戸内の自然と暮らす」。soraiの建築事例が掲載されております。街中にありながらも、そこだけはゆったりとした時間が流れる。光と風を呼び込む、縁側のある家。書店にて発売中です。ぜひ手に取ってご覧くださいませ。掲載ページ:「瀬戸内の厳選工務店」P346~P352、巻頭、裏表紙...
2021.11.05 [お知らせ]
10/18~発売中のSETOUCHIMINKA。Livingwithnature「瀬戸内の自然と暮らす」。soraiの建築事例が掲載されております。街中にありながらも、そこだけはゆったりとした時間が流れる。光と風を呼び込む、縁側のある家。書店にて発売中です。ぜひ手に取ってご覧くださいませ。掲載ページ:「瀬戸内の厳選工務店」P346~P352、巻頭、裏表紙...
2021.11.05 [お知らせ]
IKUNASvol.13秋冬号。今回のテーマは、「木のはなし」高陽建設の先代社長が棟梁として建てた納屋を移築リノベーションした物件が掲載されています。ぜひ、手にとってご覧ください。掲載ページ:木と暮らす空間P52.53...
2021.09.22 [お知らせ]
2020年7月7日に始めた食パン実験。以前の記事はこちら↓その1その2その3今月でなんと1年が経過いたしました!さすがに1年経つと変化があるだろうと思いながら見てみると、、、7月22日(木)、今日の様子。パンのみはもうカピカピで原型は分かりません。緑に変色して固くなっていました。そして天然乾燥杉の中の食パンは、、、恐るべし天然乾燥杉!スタッフ一同驚きました!思わずみんなで...
2021.07.22 [家づくり]
梅雨の季節いかがお過ごしでしょうか。紫陽花が見頃を迎え、雨の日を楽しませてくれます。木の家は、そんな梅雨時期の日々をより心地よくしてくれます、、、木の家には調湿効果があると言われています。湿度が高い時には湿気を吸収し、乾燥時には湿気を放出します。そのため、梅雨時期のジメジメを快適に!木の家がつくり出す心地よさは他にも、、、どんな効果があるのか、「木の家の健康を研究する会」で共同研...
2021.06.13 [日々のこと]
soraiの家。地鎮祭が執り行われました。
2021.06.10 [家づくり]
先日、K様邸の上棟式が執り行われました。天候が心配されましたが、無事に上棟できました。上棟とは、家の枠組みを組みはじめ、屋根の一番高い位置に「棟木」と呼ばれる木材を取りつけることです。この「棟木」が上がることから棟上げと呼ばれたりもします。大工さんたちの力で一気に組み上がる特別な日です。その上棟をお祝いするのが、上棟式です。上棟式は建物の守護神と匠の神を祀って棟上げまで終了した事に感謝...
2021.05.11 [日々のこと]
造作家具とは、既製品で売られている家具とは違い、その部屋のサイズや目的に合わせた造り付けの家具のことです。既製品の家具は、部屋に後から配置するためサイズが合わなかったり、配置後にデッドスペースが生まれてしまったりと、なかなか空間にマッチするものを選ぶのが難しいというデメリットがあります。造作家具は、スペースに合わせて無駄なく家具を製作するので、極端にお部屋を狭くするようなことはありません。それ...
2021.01.12 [特集記事]
先日、高松市内でK様邸のお引渡しがありました。待ちに待ったこの日、K様ご家族にまずは玄関前で鍵のお引渡し。そして早速お家の中に入ってお花と記念品をお渡ししました。また、soraiでは完成までの記録をDVDにしてプレゼントしています。これまでの家づくりの記録を振り返る映像を早速プロジェクターで上映会。1年半の月日をかけて完成したK様邸。たくさんの夢や思いを詰め込んだお家の完成を大変よろ...
2020.12.04 [日々のこと]
11月13日〜16日に愛知県国際展示場で第58回技能五輪全国大会が行われました。技能五輪全国大会は、青年に対して技能者としての努力目標を与えること、および、大会の開催地域の若者に対して優れた技能に触れる機会を提供することにより、技能の重要性、必要性をアピールし、技能尊重の機運の醸成を図ることを目的に、昭和38年から毎年開催されています。この栄えある大会に、わが社の若きホープが香川県代表選手...
2020.11.17 [日々のこと]
部屋中をポカポカに暖め、炎が心を癒してくれる、薪ストーブ。「いつかは自分の家にも」と考えている人も多いのではないでしょうか。ひと言で”薪ストーブ”といっても、その種類は実に多彩です。デザインのみならず、素材、サイズ、構造など、住まいや目的に合った薪ストーブを選ぶことが大切です。そこで今回は、薪ストーブの基本的なノウハウとともに、いくつかの事例をご紹介します。~薪ストーブにはどんな種類がある?~...
2020.11.15 [特集記事]