秋のタルト

まだまだ暑い日が続きますが、夜風が少し涼しくなりましたね。昼間に吹く風も熱風のようだったのが、おだやかになって、ときに...
まだまだ暑い日が続きますが、夜風が少し涼しくなりましたね。昼間に吹く風も熱風のようだったのが、おだやかになって、ときに...
雨の少ない香川県ですが、平野に恵まれ、稲作も盛んです。いまの季節は稲が青々と茂り、夏の青空に緑の田んぼが映えますね。梅...
今年の梅雨は、ほとんど雨が降らないうちに明けてしまいました。四国の水がめといわれる早明浦ダムでも、水位が下がり、空を仰...
梅雨が近づき、晴れた日はもう夏のような暑さですね。庭のワイルドベリーやラズベリーにも、小さな実がつき始めています。この...
一年のうちでいちばん花が多いのは、いつでしょう。香川にいて、周囲の山や雑木林を見ていると、サクラが咲き、タンポポやスミ...
桜の花が咲き、山では木々が芽吹いて、一面の春景色になりました。この季節は、風景がドラマチックに変化するので、外に出るの...
夜明けがしだいに早くなり、それにつれて、日が暮れるのも、だんだん遅くなってきました。太陽の光は、もうすっかり春ですね。...
大寒が過ぎ、梅の便りもちらほら聞かれます。庭でもサクラソウが、小さな蕾を開き始めました。まだ寒さの厳しい日が続きますが...
冬の寒い日、庭に出て植物を眺めていると、パッと目を引くのが、植物の赤い実です。色彩にとぼしい冬の庭で、赤い実はまるで庭...
朝晩の気温がぐんと下がり、すっかり冬らしくなりましたね。この季節になると、子どもの頃に読んだ、「手づくりのプレゼント」...
いつの頃からか、「濡れ縁」という言葉をあまり聞かなくなりました。屋根のかかっていない縁側のことを、濡れ縁と呼びます。い...
さわやかな風が吹き、秋らしい季節になりました。夕方になると、庭のどこかから、チッチッチッ...とカネタタキの虫の音色が...
今年の夏は、びっくりするくらい雨が続きました。やっと晴れたと思ったら、真夏日に逆戻り。朝晩は、カラカラに乾いた庭への水...
太陽が昇り、大地に日差しが降り注いで、気温が上がってくると、セミが鳴き始めます。ジージージー、シャンシャンシャン、ミー...
梅雨空が続き、アジサイの花もそろそろ盛りを過ぎる頃、庭にあるヤマモモの木に、赤い実がたくさんなります。はじめは黄緑色の...
木をふんだんに使った家には、ぬくもりがあります。自然の木のやさしい色合い、手にふれたときのあたたかさ...。新築の家な...
いつもの散歩道を歩きながら、見渡すと、あちこちの山や雑木林で、若葉の緑が輝いています。この季節は、山がいろんなグリーン...
早春の花といえば、何を思い出すでしょうか。スイセン、ムスカリ、クロッカス...。太陽の日差しが暖かくなり、陽気に包まれ...